三共の出身地ランキング!さて1位は?

前回、社内報やメールで三共社員皆さんの出身地について調査しました!

ご協力してくださった皆さん、ありがとうございます💘


ではでは、47都道府県の中でも、三共社員の一番多い出身地はどこなのでしょうか。

第10位から第1位までの都道府県を発表、また皆さんからいただいたコメントも公開します!


まずは投票は頂いたけど順位に入らなかった都道府県から紹介します。

順位外  北海道 福島 栃木 岐阜 和歌山 島根 広島 佐賀 熊本
     茨城 滋賀 徳島 香川 長崎 宮崎 鹿児島 

💜島根県民から‥‥島根県は田舎で何もないんですが、懐かしさがあっていいところなんです。

💜茨城県民から‥‥【いばらき】なのか【いばらぎ】なのかよく聞かれるけど、どっちでもいいから適当に答えちゃうよ(笑)。その時の気分次第でね(笑)

 ※社内報委員会より…正式名称は「いばらき」です。(茨城県HPより)

💜長崎県民から‥‥県内の小中学生は毎年8月9日になると夏休みにも拘らず登校しては始業から原爆投下時間の11時2分の黙とうまで平和教育を受けていました。それが終われば帰宅できるのですが毎年の事なので中学生になる頃には不謹慎にも広島は8時15分かぁ。と思っていました。

💜○○民から‥‥いつも県の魅力度ランキング最下位を争ってます。キャンプ場数は日本一、ゴルフ場も多数あり海・山・川・湖、何でもあるんですけどね・・・

 ※社内報委員会より…魅力最下位で海、山、川、湖全部ある県ってどこでしょう…投稿者の連絡お待ちしております。


では、ここから本当の順位発表です!(ドドドドド)

第10位   神奈川県、岡山県 
第9位    福岡県

💚福岡県民から・・・北九州市出身と言うだけで、必ずロケットランチャーと言われます。

第8位    愛知県、韓国

💛韓国人から・・・チェジュ島は昔から別称「三多島」と言われています。昔から「風」「石」「女性」が多いことからの由来です。

第6位    東京都、京都府

🧡東京都民から・・・東京都町田市相原町は一応東京都ですが、東京都下の田舎町です。牛舎やゴルフショートコースもある長閑な街です。

🧡京都府民から・・・ご存じの方もおられますが私の地元の宇治は「宇治茶」が有名なので、地域教育の一環として小学校の水道にお茶専用の蛇口が設けられています(宇治市の小学校全22校中20校)


第3位  埼玉県、千葉県、兵庫県




続いて2位は・・





第2位  宮城県



さて

いよいよ

1位は



第1位 大阪府

💖大阪府民から💖

①子供の頃、標準語は女性用言葉だと思っていた(女性先生は標準語が多かったため)

②堺市大浜にUKというカフェ・喫茶があり、ぜひ大阪に行った際は寄ってください。自分の見てきた世界はほんの一部だったんだ。狭かった。と思わされます。

③富田林はいいところです



以上、第1回三共社員出身地ランキングでした★

本社が大阪にあることもあり、大阪出身者が一番多かったですね!

投票ありがとうございました!

三共社内報's Ownd

株式会社三共の社内向けWebコンテンツです。

0コメント

  • 1000 / 1000