皆様、今回はCMで話題の『マイナポイント』をゲットするための手順です。
既にペイペイなどの電子決済サービスを受けている人なら、マイナンバーカードを作るだけで簡単に5000円のポイントをもらえますので、やらない手はありません!
①まずはマイナンバーカードの申請です。
以前、マイナンバーの通知時に一緒に送られてきた申請書を用意してください。失くした人は住んでいる市区町村の窓口で本人確認書類を持参すれば再発行可能です。
そして申請用紙があれば一瞬で申請できちゃいます!
1.スマートフォンのカメラで交付申請書のQRコードを読み取り、申請用WEBサイトにアクセスしてメールアドレスを登録
2.登録されたメールアドレス宛に通知される申請者専用WEBサイトにアクセスし、スマートフォンのカメラで撮影した顔写真を登録(事前に自分のキメ顔を撮っておいてもOK!)。私は自宅で撮りましたが、影が出ないように撮るのが少し難しかったです。
3.生年月日などを入力して確認、送信
なんか長いこと書きましたが、写真を撮る以外は一瞬で終わります。
本当にこれだけなのか・・?と不安になるくらい簡単です。
②そして申請すると、約一か月で『カード出来ましたよ』という連絡ハガキが市役所等から来ます。
免許証などの身分証明書を持っていけば、5分ほどの説明の後にカードをもらいます。
さて、それでは家に帰って早速ポイント申請です。
今回はペイペイでもらうやり方でやってみます!
注)スマホが未対応の機種(iPhoneは6以前など)の場合は市町村の役所や、ローソン・郵便局等で受け付け可能です。役所でカードをもらってそのまま聞いても良いかもです!
https://mynumbercard.point.soumu.go.jp/reserve_search
スマホがお財布ケータイ対応の場合の、このサイト↓の中段にある、手順Aの解説を今からします。
https://paypay.ne.jp/guide/myna-point/
③ますば『マイナポイント』というアプリをアップルストアやグーグルプレイなどからスマホに落としましょう。(このアプリは直接開かなくて良いです)
次に、ペイペイのアプリのホーム画面にある『マイナポイント』をタッチ、『ペイペイアプリから申し込む』と進み、『申し込みをはじめる』→『チャージでもらう』→『上記に同意して登録する』と進みます。
ここで勝手にマイナポイントアプリが開きますので、『マイナンバーカードで認証』を選びます。するとパスワードを聞かれますので、役所で登録した4ケタの番号を入力。
ここでカードの読み込みなんですが、実はここが一番の難関。何人か試してみましたが、スキミング対策なのか、『かなり読み込みにくい』です。スマホのカバーやカードのカバーは当然外すとして、読み込み位置は色々と試してみてください。
それをクリアしたら同意・申し込みをするをタッチ、これでいよいよ準備完了。
あとは、もう一度ペイペイのホーム画面にある『マイナポイント』から、20,000円をチャージすると5,000円分上乗せでチャージされるというわけです。
さて、ここまでえらく長文でしたが、
①カード申請は写真撮影以外一瞬
②役所にはどうしても本人が取りにいかなければいけない!
③ポイント申請は案内見ながらだと時間かからない。カード読み取りはシビア!
というわけで、役所に行くのが面倒なので『5000円か、微妙だな』という人もいるかもしれませんが・・。健康保険証や免許証もそのうち一緒になりますし、どうせいつかやらなきゃならんのですから、さっさと新しいことに慣れておきましょう!!
(文:糟谷)
0コメント